
8月の様子
![]() 第59回おてつぎこども奉仕団熊本教区 知恩院三門前にて。 |
役 職 等
浄土宗総本山知恩院布教師 ・ 浄土宗大本山善導寺布教師
ごあいさつ
9月(長月)になりました。
酷暑ですが、大きく体調を崩すことなくここまで来ることができました。クーラーのおかげであります。今月も暑さが続くようですので、まだしばらく耐え時です。
8月18日~20日の、知恩院おてつぎこども奉仕団に参加してきました。熊本教区から13名、ブロック全体では97名と、コロナ禍以降最大人数の参加となりました。知恩院の七不思議、数珠づくり、法然さまについて、浄土宗のお勤め等々、楽しく学び、仲間となかよく過ごせた3日間だったようです。引率も無事に終えることができました。来年はどんな顔ぶれで参加することになるのか、それもまた楽しみです。
今月はお彼岸です。西方極楽浄土が身近に感じられる時です。自分がいま在るということは、両親、そのまた両親、ご先祖様が在ったおかげです。何事も自分一人だけではないという気持ちが、感謝、供養になっていくと思っています。心乱れる事が多い世の中ですが、おかげさまの心を持って、過ごしていきたいものです。
公式LINEの登録をしてもらうと、お寺のホームページへのアクセスが簡単になります。未登録の方はぜひ登録して活用してください。(若嫁)
※月命日等の仏事も体調が悪いと感じたら遠慮無くお寺に連絡下さい。また、月命日当日でもいつもより参詣時間が遅れるときは、連絡無しであれば、お休みと判断して頂きますように、お願いします。
(オンライン仏事の申込)
お知らせをクリックして、QRコードを読み込んで下さい。友達登録してメッセージを送っていただくと、浄業寺グループに入る事ができます。また、お寺からの案内などもINEで受け取る事ができます。是非ご活用下さい。
→詳細はメールでも、電話でもお尋ね下さい。
※お寺の法要はいつも通りの日程で勤めますが、無理をしない参詣を考えて頂きますように。
※コロナ対策として、お寺から参詣の時は「マスク着用」、「手指消毒の徹底」、「お茶の接待お断り」をしています。
お寺に参詣されるときは「朝の検温」「手指消毒」「マスク着用」「間隔を開けて座る」「不必要な会話はしない」 等。
最小限の対策かも知れませんが、心掛けて勤めて頂き、また皆様の協力をお願いします。
※お知らせと住職予定は必ずクリックして下さい。
行事が多く、ご迷惑お掛けします。
最新情報&更新情報
2025.9.1
ホームページをリニューアルしました。
※次回法要
令和7年11月9日 (日曜日) お十夜鬼法要
※日程・時間注意して下さい※
午前十時からの開式になります。
記 事 一 覧
2021.05.01 第40回青少年奉納書道展記事 浄土宗新聞令和3年5月号より
2020.08.01 七番目の孫「本多悠真」一歳の投稿 筑後市広報令和2年8月号より
2020.08.01 令和2年7月3日から4日熊本南部水害への対応 浄土宗新聞令和2年8月号より
2020.03.31 児童教化連盟指近畿地区研修会 なむぞう40号より
2020.02.04 児童教化連盟指導者講習会(京都・源光院)
2019.09.19 災害支援アドバイザー発表(文化時報記事)
2019.08.01 広報ちくご(賢信1歳の写真)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(教界通信記事)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(文化時報記事)
2017.10.24 平成29年度 米一升運動(中外日報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(西日本新報記事)
2016.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2015.05.13 筑後市市政功労賞表彰・特集
2005.02 全国子供会より個人表彰・特集
2004.03 福岡県、「若い仲間」に特集
2003.02.14 西日本新聞 夕刊「地域で子育て」に特集
2001.04 具志堅用高氏との対談